永久歯を失ってしまった場合、早期に治療を行ったほうが良いです。治療にはいくつか選択肢がありますが、その中の一つがブリッジです。
ブリッジによる治療を検討している方のために、どのような治療法なのか紹介します。考えられるメリットやデメリットについても事前に確認しておくと、自分に合った治療法なのか判断しやすいでしょう。
歯のブリッジ治療とは
歯のブリッジ治療とは、失った歯の両隣の歯を支えとし、連結した人工歯を固定する治療法です。入れ歯のように取り外しができないタイプであり、しっかり固定するのでぐらついたりすることもありません。
ブリッジの素材は様々で、素材によって保険が適用になるもの、ならないものがあります。例えば、金属製のものは保険適用のものが多いのですが、セラミック製など、強度や審美性に優れているものは保険適用外です。
ブリッジ治療のメリット
ブリッジ治療を行うメリットとして、違和感の少なさや機能性の高さ、保険適用対象となることなどが挙げられます。それぞれ紹介します。
装着による違和感が少ない
入れ歯と比較すると、ブリッジには異物感や違和感がほぼありません。これは、人工歯を支えとなる自分の歯に固定するためです。しっかり固定されるので、食事のたびに動いたり、取れたりする心配もありません。
天然の歯に近い感覚で噛める
ブリッジ治療をしたところの歯で噛んだ時の感覚は、自分の歯とほぼ同じです。噛み心地の良さを重視して治療法を選択したいと考えている方にも向いています。
条件によっては保険適用対象となる
条件を満たしていれば、保険適用でブリッジの治療を受けられます。保険適用のブリッジは、前歯から犬歯までなら白い素材が使えるのですが、それより奥の歯については銀色の素材が多いです。
笑った時に見えてしまうこともあるので、奥にも白い素材を使いたいのであれば、自費診療で検討することになります。
保険が適用される治療を選択する場合、費用相場は2万円程度です。
ブリッジ治療のデメリット
ブリッジ治療によってどのようなデメリットがあるのかについても、事前に確認が必要です。代表的なデメリットを紹介します。
周囲の歯を削る必要がある
ブリッジ治療におけるも最も大きなデメリットとして挙げられるのが、健康な歯を削らなければならないケースがある問題です。
ブリッジ治療は、失った歯の両隣にあたる歯を削り、そこに連結した人工歯を固定します。
支えとなる両隣の歯が虫歯であるような場合は土台として調整するついでに治療ができるのですが、何の問題もない健康な歯でも土台するためには削らなければなりません。
当然ながら一度削ってしまえば元には戻らないため、慎重に検討が必要です。
周囲の歯に負担がかかる
例えば、失った1本の歯をカバーするためにブリッジ治療を行った場合、これまで3本の歯にかかっていた力を土台となる2本の歯で受けることになります。
そのため、支えとされている2本の歯に対する負担が大きくなってしまうのがデメリットです。
支えとなる歯の寿命を縮めてしまう治療法といえます。
治療後に発音がしにくくなる場合がある
人によってはブリッジ治療を行ったあと、うまく発音ができなくなってしまうことがあります。しばらく経つと慣れてコツをつかめるケースもありますが、なかなか発音できず困っている方も多いです。
特にブリッジの間から息が漏れてしまうような場合は、発音しにくいと感じることがあります。接客業など、人と話をすることが多い職業の場合、仕事に影響してしまうことも考えられます。
メンテナンスが難しい
取り外して洗浄できる部分入れ歯や総入れ歯とは異なり、ブリッジは固定されています。そのため、メンテナンスが難しいと感じることがあります。
普段はブラッシングを丁寧に行うことを意識し、定期的に歯科医院でメンテナンスをしてもらいましょう。
専門的な器具を使って徹底的にクリーニングしてもらえるので、ブラッシングだけでは落とせないような汚れを除去できます。
ブリッジはメリットだけではなくデメリットも多い
ブリッジは保険適用のものであれば安く作れる、治療期間が短いなどのメリットがある一方で、デメリットも多いです。
特に支えとなる歯は健康であったとしても削らなければならず、この点は大きなデメリットに感じている方もいるでしょう。
失った歯をカバーする方法としては、他にインプラント治療が挙げられます。
インプラント治療なら独立した治療が可能であるため、周囲の歯を削ることもなければ、負担をかけることもありません。治療費は全額自己負担になりますが、とても優れた治療法です。
インプラントのメリットについては『インプラント治療のメリットについて紹介』で詳しく解説しているので、こちらも参考にしてみてください。