インプラントとは?メリット・治療の流れ・費用など徹底解説

インプラントとは?メリット・治療の流れ・費用など徹底解説

失ってしまった歯がある場合、それをそのまま放置してしまうのはおすすめできません。食事する際に咀嚼しづらいだけでなく、噛み合わせにも悪影響が出てしまう可能性があります。

そこで、選択肢の一つに挙がるのがインプラント治療です。インプラント治療の特徴やメリット、デメリットなどについて解説します。

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、外科手術で人工の歯根を埋め込むことによって、失ってしまった歯をカバーする治療法です。咀嚼機能を改善したり、審美性を高めたりする目的があります。

歯は、口を開けた時に見える部分だけでなく、歯茎に埋まっている歯根と呼ばれる部位によって成り立っているのですが、このどちらも失ってしまった場合にインプラント治療が選択可能です。

インプラント治療の大きな特徴として、周囲の歯に与える影響がほぼないことが挙げられます。現在残っている健康な歯への悪影響を避け、1本でも多く歯を残したいと考えている方に適した治療です。

インプラントの仕組みや治療方法

インプラントの仕組みや治療方法インプラント治療は通常の虫歯治療などに比べると大掛かりな治療となります。安心して治療を受けるためにも、インプラント治療の仕組みからおさえておきましょう。治療方法についてもご紹介します。

インプラントの仕組み

インプラントの治療は、歯を失った部分の歯茎を切開し、露出した骨にドリルで穴を開けて「インプラント体」と呼ばれる人工の歯根部を埋め込みます。続いてインプラント体に支台部である「アバットメント」を装着し、そこに人工歯である上部構造を装着する形です。

ワンピースタイプと呼ばれる、インプラント体とアバットメントが一体化した種類もあります。治療の流れについては後述するのでそちらをご参照ください。

手術の方法(1回法・2回法)

インプラント治療には、大きく分けて外科施術を1回で済ませる1回法と、2回に分けて行う2回法の2種類があります。従来、2回法が主流でしたが、近年は1回法で対応することも増えてきました。

2回法は1回目の手術で土台となるフィクスチャーを埋入し、2回目の手術でフィクスチャーと人工歯を接続するためのアバッチメントを取り付けます。

1回法は、フィクスチャーの埋入と同時にアバットメントの取り付けまで行う方法です。ただ、1回法は条件が整っている方でなければ選択することができません。

また、それぞれメリット、デメリットが異なるので事前に確認が必要です。手術法の詳細は『インプラント手術の1回法と2回法の違いについて解説』でご紹介しています。

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療のメリット・デメリットインプラント治療にはメリットだけではなく、デメリットもあります。インプラント治療を受けようと検討しているのであれば、それぞれについて理解しておくことが大切です。

インプラント治療のメリット

インプラント治療を受ける大きなメリットとして挙げられるのが、他の歯に負担をかけずに治療できる点です。インプラント治療以外に失った歯を補える治療法としては、他にもブリッジや部分入れ歯があります。

ブリッジは失った部分の歯の両隣にある歯を土台として人工歯を設置しますが、土台となる歯には負担がかかるだけでなく、多少削らなければなりません。部分入れ歯も、周りの歯にバネをかけて人工歯を装着することから、バネがかかっている部分に負担をかけてしまいます。

一方、インプラントなら他の歯に影響しません。また、インプラント自体が丈夫であり、非常に長持ちするのもメリットです。インプラント治療のメリット詳細は『インプラント治療のメリットについて紹介』でご紹介しているので、ご覧ください。

インプラント治療のデメリット

インプラント治療のデメリットとして、まず挙げられるのが費用の問題です。インプラント治療は保険適用外の治療であるため、全額自己負担となります。1本あたり32万円~40万円程度の費用がかかるため、中には費用の関係で検討が難しい方もいるでしょう。

また、一般的な虫歯治療とは異なり外科手術を伴う治療法です。そのため、全身疾患があり外科手術ができない方は、選択ができません。外科手術を行うとなれば、身体への負担も考える必要があります。

それから、数週間~長くても1ヶ月程度で治療できるブリッジや部分入れ歯とは異なり、治療期間が長めです。期間については個人差が大きいですが、1年ほどかかるケースもあります。インプラント治療のデメリット詳細は『インプラント治療のデメリットについて紹介』でご確認いただけます。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れインプラント治療の流れについてご紹介します。虫歯や歯周病などがある場合は先にそちらを治療してから行わなければなりませんなお、個人によって流れが多少異なることもあるので担当医師に確認が必要です。

1.カウンセリング

インプラント治療に関して相談を行います。わからないことや不安なことがあればこの時に相談しておきましょう。

2.精密検査

歯科用CTやレントゲンなどを用いた精密検査と、口腔模型の作製を行います。検査結果をもとにシミュレーションし、治療計画を立てます。

3.手術

麻酔を打ってからインプラントを埋入します治療後は麻酔が抜けてから帰宅することになりますが、車やバイクを運転して帰ることはできないので注意が必要です。

4.上部構造の装着

インプラントが骨と結合するまで定期的に通いましょう。結合したら再度手術で支台部であるアバットメントを取り付け、歯肉の傷が治るまで2~4週間程度待たなければなりません。

傷が治ったらアバットメントに仮歯を装着して型取りを行い、できあがった上部構造を装着します。最終的な噛み合わせなどの確認をして完了です。

5.アフターケア

インプラントは定期的にメンテナンスを受ける必要があります。アフターケアで定期的な口内環境の確認をすることが、インプラントを長持ちさせるために重要といえるでしょう。

インプラント治療の期間

インプラント治療の期間インプラント治療にかかる期間は、平均して3ヶ月~7ヶ月程度、長くかかった場合は1年程度です。そのため、継続して通えるか判断した上でインプラント治療について検討することになります。

あごの骨が足りない方や、歯周病、虫歯がある方などは先にそちらを対処しなければなりません。また、下あごに比べると上あごのほうが長い治療期間がかかります。

1回法、2回法のどちらで治療を行うかによってもかかる期間が変わってきます。状態によっては2回法しか選択できないこともあるので、医師に相談してみると良いでしょう。治療期間の詳細については『インプラント治療の期間はどれぐらい?』でご確認ください。

インプラント治療の費用相場

インプラント治療の費用相場インプラント治療を受けるうえでよく確認しておかなければならないのが、費用の問題です。1本あたりの費用相場は32万円~40万円程度となっています。選択するインプラントメーカーや、行われる治療の内容によって費用が大きく変わるので、よく確認しておいたほうが良いでしょう。

例えば、インプラント治療はあごの骨にフィクスチャーを埋め込むため、十分な量の骨が必要です。骨の量が足りない場合は先に骨を増やす治療を行わなければならず、その分費用もかかります。

インプラントの治療費は保険が適応されず、全額自己負担です。定期的にメンテナンスにも通わなければなりません。総合的にどれくらいの費用がかかるのかについては実際に治療を始める前に確認して理解しておきましょう。

治療費の詳細は『インプラント治療の費用相場を知っておこう』でもご紹介しています。

インプラント治療が受けられない人は?

インプラント治療が受けられない人は?インプラント治療はすべての方が選択できる治療法ではありません。例えば、重度の全身疾患があり、外科治療が受けられない方はその他の治療方法を選択することになります。

また、骨を増やす治療をしてもフィクスチャーを埋め込むのが難しいほど骨の量が少ない方や、重度の骨粗鬆症がある方も治療できません。他にも様々な条件があり、それらを満たしている方でなければ治療は難しいです。

なお、インプラント治療ができるかどうかは医師の判断によっても異なります。インプラント治療が受けられない人について詳しく知りたい方は『インプラント治療を「受けられない人」「向かない人」を解説』もご覧ください。

費用よりも信頼度重視で選ぶ

費用よりも信頼度重視で選ぶご紹介したようにインプラント治療は外科手術であるため、信頼できる歯科医院で治療を受けることが重要です。

近年、かなり激安のインプラントも見かけますが、治療にはCTの撮影費用や手術費用、材料費、技工料などがかかることを考えると、相場よりも極端に安くすることはできません。

激安店を探して治療を受けたものの後から高額な医療費を請求されるケースもあるため、治療前にカウンセリングをしっかり行い、詳細を説明してくれる歯科医院を選びましょう。納得したうえで治療を受けることが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です