インプラント治療における被せ物とは?種類や選び方を解説

インプラント治療における被せ物とは?種類や選び方を解説

インプラントの治療では、様々な被せ物が用意されています。それぞれ特徴が異なるので、代表的な種類と、その特徴について理解しておくと良いでしょう。

また、何を重視するのかによっても最適な被せ物の種類が変わってくるので、気になるポイントごとに向いている種類をご紹介します。

歯科クリニックの説明を受けたけれどよくわからなかった、慎重に検討したいといった方はぜひ参考にしてみてください。

インプラント治療の代表的な被せ物6種

インプラント治療で代表的な被せものには6種類があります。まずは6種類の被せものについて、特徴と価格をわかりやすくまとめてみました。

被せ物の種類 特徴 価格
ジルコニアセラミッククラウン ・割れる可能性が低い
・強度が高い
・他の歯との違和感が少ない
・審美性が高い
・金属アレルギー発症の不安が少ない
・高価
9~20万円/本
オールセラミッククラウン ・変色しにくい
・ツヤがある
・審美性が高い
・金属アレルギー発症の不安が少ない
・折れやすい
・高価
7~17万円/本
ハイブリッドセラミッククラウン ・セラミックとプラスチックの混合
・変色しにくい
・審美性が高い
・割れることがある
・強度が低い
・安価
・保険適応の可能性がある
4~12万円/本
メタルボンド ・金属にセラミックを焼き付けた素材
・変色がほぼない
・強度が高い
・歯茎変色のリスクがある
・割れる可能性がある
・審美性に劣る
・安価
5~15万円/本
ゴールドクラウン ・金製
・腐食しにくい
・天然歯のような自然なすり減りがある
・歯への馴染みが良い
・他の歯との違和感がある
・見た目に目立つ
・安価
4~15万円/本

それでは「ジルコニアセラミッククラウン」「オールセラミッククラウン」「ハイブリッドセラミッククラウン」「メタルボンド」「ゴールドクラウン」「オーバーデンチャー」と6種類の被せものについて、それぞれ特徴と価格を詳しく見ていきましょう。

ジルコニアセラミッククラウン

まずはジルコニアの上にセラミックを焼き付けた人工ダイヤモンドである「ジルコニアセラミッククラウン」から解説します。

特徴

ジルコニアセラミッククラウンとは、、割割れる可能性が低く、強度のある素材で作られた被せ物です。ジルコニア素材の上に、何層もセラミックを焼き付けて作ります。かなりの細かい色の調整ができるため、他の歯に比べて浮いて見えてしまうような心配もありません。

金属を使っていないため、非常に自然です。本物の歯と見分けがつかないほどなので、被せ物の中でもできるだけ自然に見えるものを選択したいと考えている方におすすめです。

また金属アレルギーを引き起こしにくい素材なので、アレルギーの不安がある方にもおすすめの被せ物です。

価格

1本9~20万円。他の素材に比べると価格が高くついてしまうので、費用面でのデメリットがあります。

オールセラミッククラウン

続いてすべてセラミックで作られた「オールセラミッククラウン」の特徴と価格についてです。

特徴

その他の種類に比べて、色調の再現率が非常に高いのが魅力的な被せ物です。変色する心配がなく、ツヤもあるので、美しい歯を求めている方から選ばれています。

ジルコニアセラミッククラウンと同じように、金属アレルギーの方でも使用できることは大きなメリットでしょう。ただし、すべてセラミックで作られていることもあり、折れてしまう可能性は高いです。

価格

1本7~17万円となっており、ジルコニアセラミッククラウンほど高額ではありません。

ハイブリッドセラミッククラウン

次にご紹介する「ハイブリッドセラミッククラウン」は、性能の良さと価格のバランスが取れた被せ物です。

特徴

セラミックとプラスチックを混ぜて作る被せものです。変色しにくく色調の再現率が高いのが魅力で、特徴はオールセラミッククラウンと似ていますが、オールセラミックよりもやわらかさがあることが特徴となります。ハイブリッドセラミッククラウンも、金属アレルギーの方に適する被せ物です。

ただ、あまり強い素材ではないので、デメリットとして割れる可能性があることについては理解しておきましょう。

価格

費用は1本あたり4~12万円程度となっています。他の被せ物と比較して安価となり、保険診療であればさらに治療費を抑えることができます。

メタルボンド

「メタルボンド」はここまで解説してきたものとは異なり、金属を使用する被せ物です。

特徴

金属の表面部分にセラミックを焼き付けた素材で、被せ物自体が変色するリスクがほぼなく、高い強度が特徴ですが、歯茎の変色や割れが起こることがあります。

価格

費用は1本5~15万円ほどです。

ゴールドクラウン

続いてご紹介する「ゴールドクラウン」も金属を使用した被せ物で、金合金を主成分としています。

特徴

金歯のことであり、目立つのがデメリットではありますが、腐食しない、歯になじみやすいといったメリットがあります。

強度が少し低めではあるものの、天然歯と同じくらいであるため、天然歯と同じようなすり減りが感じられて自然に使えるでしょう。そのため使っていくうちに噛み合わせが馴染んでくるというメリットがあります。

価格

費用は1本4~15万円ほどです。

オーバーデンチャー

最後にご紹介する「オーバーデンチャー」は純粋なインプラントではなく、総入れ歯を支えるためのインプラントです。

特徴

2~4本のインプラントを埋め込んで総入れ歯を支える治療法です。大きな手術が不要であるため低侵襲で体への負担を軽減できることがメリット。ただ、入れ歯は着脱式なので、自分で丁寧なお手入れをしなければなりません

価格

費用は2~4本分のインプラントで20~35万円ほどであり、すべてインプラントにするのに比べて、費用を抑えることができます。

状況下に応じた被せ物の選び方

状況下に応じた被せ物の選び方それぞれ何を重視したいのかによって最適な被せ物が変わるので、ご紹介します。

前歯の見た目を気にする場合

見た目に優れているのは以下の3つです。

  • オールセラミッククラウン
  • ジルコニアセラミッククラウン
  • メタルボンド

どれも自然な見た目が魅力ではありますが、費用や割れやすさが異なります。

前歯インプラントの費用を抑えたい場合

できるだけ費用を抑えたいけれど、前歯なので見た目も重視したいという方におすすめなのは、ハイブリッドセラミッククラウンです。割れにくく長持ちします。

奥歯の見た目を気にする場合

奥歯でも見た目を重視したいのなら、以下の4つが良いでしょう。

  • オールセラミッククラウン
  • ジルコニアセラミッククラウン
  • ハイブリッドセラミッククラウン
  • メタルボンド

割れにくく、なおかつ目立ちにくいです。見た目については、実物を確認したうえで検討してみてはいかがでしょうか。

奥歯インプラントの費用を抑えたい場合

見た目よりも費用を重視したいのなら、以下の2つが挙げられます。

  • ゴールドクラウン
  • パラジウムクラウン

金歯、銀歯なので目立ちますが、安く抑えることができます。

無歯顎の見た目を気にする場合

あごの骨が痩せている状態でインプラントを埋入すると、歯が長く見えてしまいます。これを防ぐため、人工の歯茎をプラスしたボーン・アンカード・ブリッジというものがあります。歯の表面部分の素材は以下の2種類です。

  • セラミッククラウン
  • ハイブリッドセラミッククラウン

見た目などを確認したうえで検討してみましょう。

無歯顎インプラントの費用を抑えたい場合

前述のボーン・アンカード・ブリッジよりも費用を抑えたいのなら、オーバーデンチャーがおすすめです。手入れは手間がかかりますが、見た目は自然です。

どの被せ物を選んでもメンテナンスは欠かせない

どの被せ物を選んでもメンテナンスは欠かせない
インプラント治療で選べる被せ物は、種類によりさまざまに特徴が違いますが、いずれにしてもメンテナンスは欠かせません。インプラント治療後には自宅でのメンテナンスとともに、インプラント周囲炎を防ぎ、インプラントを長く使い続けるための定期メンテナンスが重要です。

定期メンテナンスはインプラントの保証条件になっていることも多く、定期メンテナンスを受けなければ、万が一の際に無償治療を受けられなくなることも。

適切なお手入れをしていれば10年以上使い続けられることも多いインプラントですから、歯科医院が推奨する頻度で定期メンテナンスを受けるようにしてください。

メンテナンスの内容は『インプラントのメンテナンス方法!歯科医院で受ける場合と自宅で行う方法を紹介』のページで詳しく解説していますので、こちらを参考にセルフメンテナンス・定期メンテナンスを実施していきましょう。

医師と相談しつつ自分に適した被せ物を選ぼう

医師と相談しつつ自分に適した被せ物を選ぼう
インプラント治療における被せ物について解説しました。実に様々な種類があり、どれを選択するかによってメリットやデメリットが異なります。

選ぶ被せ物によってインプラントの使い心地や審美性は大きく変わりますので、それぞれの被せ物の特徴を把握したら、インプラント治療を始める前に医師と相談し、ご自身に最も適していると思われる被せものを選ぶことが大切です。

費用面でも大きな違いがあるので、総合的に判断をしなければなりません。治療を受ける歯科クリニックで詳しく話を聞いたうえで検討してみましょう。