【比較表付き】インプラントとブリッジの違いを徹底解説

【比較表付き】インプラントとブリッジの違いを徹底解説

インプラントとブリッジは、どちらも歯を失ってしまい、歯の根がない状態で選択できる治療法ですが、実に様々な違いがあります。

総合して考えると、見た目と機能性の両方にこだわりたい方にはインプラント、費用を抑えて治療期間も短く済ませたい方にはブリッジがおすすめです。

費用や治療内容、他の歯への影響などで違いがあるので、それぞれについてご紹介します。

インプラントとブリッジの違い

インプラントとブリッジはどのような違いがあるのでしょうか。おさえておきたい違いについてご紹介します。

治療の方法

インプラント治療の場合は、外科手術が必要です。歯を失った部分の歯肉を切開し、ドリルであごの骨に穴を開け、そこにフィクスチャーと呼ばれる部品を埋入します。

フィクスチャーと人工歯はアバットメントと呼ばれる部品で結合することになるのですが、骨を土台としていることもあり、しっかり固定可能です。

一方、ブリッジは歯を失った部分の両隣の歯を支えとし、そこに連結した人工の歯を取り付ける治療法です。外科手術は必要ありません。そのため、体への負担なども抑えられるのが特徴です。

インプラント治療法の詳細については『インプラント手術の流れをわかりやすく解説』でご紹介しています。

噛む力

インプラントは、天然歯と同等程度の噛む力があるとされています。これは、骨に固定しているため、土台がしっかりしているからです。そのため、噛む力を重視して決めたいと考えているのであれば、インプラントを選択することになるでしょう。

ブリッジは天然歯やインプラントほど噛む力はありません。大きな負担をかけてしまうとトラブルにつながる恐れもあります。

見た目

インプラントは自分の歯と同様の見た目です。そのため、とても審美性に優れています。

ブリッジもインプラント同様に審美性には優れていますが、保険適用の範囲内で考えようとすると、奥のほうの歯は金属の素材のみ保険適用です。

奥歯も天然歯と同じような見た目にしたいと考えた場合、自由診療で金属以外の素材を選択することになります。

他の歯への影響

インプラントは失った部分の歯があった部分のあごの骨を土台として、フィクスチャーや上部構造(人工歯)を支えます。そのため、周囲の歯に影響を与えません。

一方、ブリッジは失った歯の両隣に当たる歯を支えにして連結した人工歯を取り付ける治療法です。そのため、支えとなる歯は調整のため削る必要があります。また、食事をする際などにも両隣の歯に負担がかかることになります。

費用相場

インプラント治療の治療費は1本あたり32~40万円と高額になるため、よく確認が必要です。ブリッジの場合、素材によっては保険が適用可能で、2万円程度です。なお、欠損数によってはブリッジでも保険が適用できないこともあります。

インプラント治療費用の相場詳細は『インプラント治療の費用相場を知っておこう』のページでご確認ください。

治療期間

インプラントの治療期間は、短くても3ヶ月程度~平均して7ヶ月程度です。長くかかった場合は、1年ほどかかるケースもあります。

ワンデイインプラントや即時負荷インプラントと呼ばれるものが選択できれば比較的短く済むことが多いです。しかし、骨を増やす治療などが必要になった場合、1年を超えてしまうこともあります。

一方、ブリッジは治療期間が短く、2週間~1ヶ月程度です。インプラントの治療期間について更に詳しく知りたい方は『インプラント治療の期間はどれぐらい?』をご覧ください。

保険適用の有無

基本的に、インプラントの治療には保険が適用されません。そのため、全額自己負担です。ブリッジには保険が適用されます。

しかし、素材によって異なるので注意しましょう。インプラントの保険適用の有無詳細は『インプラント治療は自費診療(保険外診療)が基本!保険適用になる可能性は?』で詳しくご紹介しています。

違いのまとめ(比較表)

インプラントとブリッジの違いをまとめました。

インプラント ブリッジ
治療の方法 歯を失った部分の歯肉を切開してあごの骨に穴を開け、金属の土台を埋め込んで人工の歯を取り付ける 失った歯の両隣の歯を削り、失った歯とその両隣の歯の本数分連結した人工の歯を取り付ける
噛む力 天然の歯とほぼ同じ 天然の歯よりも劣る
見た目 天然の歯と同じで自然 天然の歯に近いもののインプラントほどではない
他の歯への影響 影響はない 失った歯の両隣の歯を削る必要がある
費用相場 1本あたり32~40万円。保険の適用はできない 保険適用の範囲内なら2万円程度
治療期間 3~7ヶ月程度 2週間~1ヶ月程度
保険適用 基本的に不可 素材によっては可

どちらが自分に向いているか考える際の参考にしてみてください。

インプラントの特徴やメリット・デメリット

インプラントの特徴やメリット・デメリット
ブリッジと比較した場合のインプラントのメリット、デメリットをご紹介します。

メリット

ブリッジとは異なり、失った歯の両隣の歯を削ることはありません。独立した1本だけの治療が可能であるため、健康な歯を削りたくない方に最適です。

また、物を噛む力が非常に強く、天然歯とほぼ同じなのもメリットだといえます。ブリッジの場合も噛む力は強いのですが、インプラントほどではありません。天然歯を100%とした場合、ブリッジの噛む力は60%ほどとされていますが、インプラントは100%に近いとされています。

物を噛む際にストレスを感じることがないのは大きなメリットだといえるでしょう。自分の歯と同じような感覚で噛むことができるので、違和感もありません。

また、ブリッジに比べて寿命が長いのもインプラントのメリットです。ブリッジは一般的に7~8年程度の耐用年数しかないのですが、インプラントの場合はさらに長く、10~15年とされています。

残存率は10年で92~95%とされているので、治療から10年経ってもほとんどのケースで残す事ができています。もちろん、定期的なメンテナンスや毎日のケアを必要ではありますが、丁寧なケアを行えば長持ちさせることが可能です。

ブリッジと比較して審美性にも優れていますし、見た目と機能性の両方にこだわりたいと考えている方にはインプラントがぴったりです。

デメリット

ブリッジに比べると治療費が高額な点がデメリットです。保険適用のブリッジなら2万円程度ですが、インプラントだと1本あたり32~40万円であるため、16~20倍もの費用がかかることになります。

そのため、インプラントにするのが理想的ではあるものの、費用面でブリッジしか選択できない方も少なくありません。費用が高額なのは健康保険が適用されないのが大きな理由で、インプラント治療は基本的に全額自己負担となります。

また、ブリッジとは違い、外科手術が必要になるのもデメリットだといえるでしょう。全身疾患などがある場合には選択できないケースもあります。

ブリッジの特徴やメリット・デメリット

ブリッジの特徴やメリット・デメリット
ブリッジをインプラントと比較した場合のメリット、デメリットは以下の通りです。

メリット

健康保険を適用することができるため、インプラントに比べて格安で治療ができます。失った歯をカバーしたいものの、インプラントを選択できるほどの治療費がないといった場合にも選択可能です。

また、治療期間が2週間~1ヶ月程度となっているので、できるだけ短期間で治療を終わらせたいと考えている方にとっても魅力があります。

デメリット

ブリッジは、例えば歯を1本失った場合、その両隣の歯を削り、削った歯に人工歯をかぶせる治療法であり、例え両隣の方が健康でも削らなければなりません。

両隣の歯が虫歯だった場合はそれを治療しながらブリッジを選択することが可能ですが、健康な歯を削りたくない方にとってはデメリットの大きい治療法だといえます。

歯を削ってしまうとその歯の寿命が短くなりやすく、結果的にブリッジを入れたことによって健康な歯に大きな悪影響をもたらしてしまうケースも多いです。

従来であれば3本の歯で受けていた力を2本でカバーしなければならないため、支えとなっている部分の歯には大きな負担がかかります。失った1本の歯をカバーするために2本の歯に負担をかけてしまう方法だともいえるでしょう。

また、失った部分の歯は歯茎の上に浮いている状態となり、物を噛んだ際にその部分のあごの骨に十分な刺激を与えることができません。すると、少しずつ歯を失った部分の骨が吸収され、弱くなってしまうのもデメリットです。

それぞれの特徴などを理解して検討が必要

それぞれの特徴などを理解して検討が必要
インプラントとブリッジは比較されることが多いですが、大切なのは自分に合っている治療を選択することです。費用だけを比較するとブリッジに軍配が上がりますが、審美性や機能性などはインプラントのほうが優れています。

また、適切にセルフケアやメンテナンスができていればインプラントのほうが長持ちするため、このあたりにも注目してみてはいかがでしょうか。

人それぞれメリットに感じるポイントとデメリットに感じるポイントが異なります。そのため、今回ご紹介した内容を参考に、自分にとってメリットの大きい方を選択するのがおすすめです。まずは特徴を理解してから比較、検討してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です